テーマ「脂肪減少」のブログ記事一覧 Nice Body Make・・・よもやま話 /ウェブリブログ
多価不飽和脂肪酸は、骨格筋への中性脂肪由来脂肪酸の取り込みに急性的に作用し、食後インスリン感受性を高める ...続きを見る
トラックバック / コメント
ダイエットに炭水化物・脂肪・蛋白質がどのように影響するか実験したものです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
"Journal of the International Society of Sports Nutrition"2011年11月11日に掲載の記事、"Hormonal response to lipid and carbohydrate meals during the acute postprandial period" をダイジェストします。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
"日本人の食物繊維の摂取と心血管疾患リスク" についての国立がん研究センター(日本)の研究論文が、European Journal of Clinical Nutrition (EJCN) 2011年11月に掲載されました。 その内容は下記の通りです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
食欲をコントロールするホルモンはインスリンだけではなく、レプチン、グレリン、ペプチドYYも統合シグナルとして脳の視床下部に信号を送ります。今回は、その中のグレリンとペプチドYYについて書きます。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
第59回の「運動とインスリン感受性」 、第61回の「.頑固な脂肪の正体」で、インスリン抵抗性&感受性やキセノエストロゲンが、肥満と大きく絡んでいることを説明しましたが、今回は食欲や脂質代謝の調節に関わる脂肪酸遺伝子の相互作用およびアディポカインについて簡単にお話します。 肥満とは、換言すれば、慢性的に脂肪酸か(燃焼)が不全の状態のことであり、その原因は多くのダウンストリーム合併症と密接に関連しています。 脂肪細胞には白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があり、従来は、白色脂肪細胞は単に脂肪... ...続きを見る
トラックバック / コメント
サイトカイン(cytokine) ...続きを見る
トラックバック / コメント
セカンドウインドとランナーズハイ 走り始めは心拍数が上がり息苦しくなります。 しかし、暫くすると心肺機能が運動負荷に追いついて、全身が軽く感じられるようになります。 この状態をセカンドウインドと言います。 さらに長く走り続けると、苦しさが高揚感に変わり、いつまでも走れるような感覚になる場合があります。この状態をランナーズハイと云います、 ランナーズハイは、内因性オピオイドのβエンドルフィンに因るという説や、内因性カンナビノイドに因るという説もあり、いずれも報酬系で脳内麻薬と呼ばれま... ...続きを見る
トラックバック / コメント
美味しさは摂食行動を促進するアクセル(摂食中枢)であり、満腹感は摂食行動を抑制するブレーキ(満腹中枢)です。これらの食欲中枢が拮抗的に働く神経性調節をつかさどるのが視床下部(間脳)ですが、最近では快楽中枢とも呼ばれる報酬系(中脳)のドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質も摂食行動に関係することが注目されています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
「Reward」と「Award」の違い ...続きを見る
トラックバック / コメント
メスを口説こうとして、しつこくまとわり付いたけれど 冷たく何度も撥ねつけられ 満たされぬ思いで お酒に浸るオスのショウジョウバエ! ハエも人間も同じなんですね! ...続きを見る
トラックバック / コメント
間接ヒューマンカロリーメーター法 (respiratory chamber)が開発され、日本人の一日の食事誘発性体熱産生が評価された。この評価方法によると、DITは総摂取エネルギー量の11.4 ± 3.8 %であり、国際的に使用されている推定値(10%)と近似値であることが報告された。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
基礎代謝量が上がると痩せる! こんな馬鹿げた事を言う人が大勢いらっしゃる。 基礎代謝量が相関するのは体表面積ですから、体が大きくなれば基礎代謝量は高くなるのです。 つまり、食べなければ(=痩せれば)低くなるし、食べれば(=太れば)高くなるものなのです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
定期的に運動するライフスタイルを習慣化させると、生活習慣病の罹患率や死亡リスクが低減することが明らかにされています。 厚生労働省のエクササイズガイド2006では、3メッツ以上の身体活動の強度(メッツ)とその活動時間を掛けた数値をエクササイズと定義し、健康づくりの為には週に23エクササイズ以上行うことを目標値として定めています。しかし、エクササイズを効果的に増大させる方法や有酸素能へ及ぼす影響については検討されていません。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
世界のマラソン記録はケニア勢が圧巻しています。 その中でもカレンジン族(ニロート遊牧民系)の活躍が注目されます。 なぜケニア勢は早いのでしょうか? これまでにもランニング・エコノミー、最大酸素摂取量、乳酸閾値、筋肉の形態や特性、遺伝子、社会構造などの観点から数多くの研究がありますが、それらは総じて中堅アスリートを対象としたもので、今回は優勝経験のあるトップランナーを対象として実験調査を行ったものです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
カロリー飲料は太ると云われています。 もちろん飲む量や総摂取量が肥満の最終的な決め手となりますが、"単純にカロリー飲料をノンカロリー飲料に置き換えると、どのような減量効果があるのか?"、こんな実験が米国で行われました。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
反動や弾みをつけずに、ゆっくりと筋肉を伸ばしていくスタティックストレッチング(静的ストレッチング)に対して、ダイナミックストレッチング(動的ストレッチング)とは、リズミカルな関節の曲げ伸ばしや回旋などを行い、相反性抑制による筋肉の弛緩や柔軟性改善を期待するストレッチングです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
ご参考! 激しい膝関節痛でお悩みの方へ ...続きを見る
トラックバック / コメント
代謝コストが良いのは、"ベアーフット or シューズ" どちら? ...続きを見る
トラックバック / コメント
米国版の面白いQAがあるので、要点を和訳してご紹介します。 文中に出てくるカーディオとは有酸素運動のことです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
・消化器官、肝臓、脂肪細胞の表面に存在するタンパク質GPR120は、不飽和脂肪酸(特にn-3脂肪酸)を検知し反応する。 ・消化器官でn-3脂肪酸とGPR120が結びつくと、食欲を抑制したり、膵臓を刺激しインスリン分泌を促したりするホルモンの分泌を亢進させる。 ・脂肪細胞がGPR120を介して、血中脂肪酸の高濃度を感知すると、脂肪肝や動脈硬化のリスクを低減させるため、脂肪細胞の過形成(細胞増)を亢進させる。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
従来は糖質ゼロのビールは発泡酒ジャンルに属するものでしたが、現在は第四のビールと呼ばれるリキュール(発泡性)ジャンルの新商品が販売されているのでアップデートします。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
脂肪燃焼に執着しなくても、アンダーカロリーにすれば結局は体脂肪が減るんです! ...続きを見る
トラックバック / コメント
このブログでは「ウェイトマネジメント」という言葉を使っています。 「マネジメント」は経営戦略やマーケティングで良く使われる用語で、「トータル管理」「総合判断力」「バランス感覚」という意味を包含しています。 経営ビジネスでは、「点」のみでの商機追求は愚者のやることであり、「線の展開」「面の展開」が大事ですが、ダイエットも同じなのです! あなたは、自分自身を創り上げるダイエットプロジェクト事業の"CEO"なのです! ...続きを見る
トラックバック / コメント
フェンテルミンは、厚生省認可の医薬品である食欲抑制薬マジンドール(商品名:サノレックス)と同様、構造的にも薬理学的にも覚せい剤(アンフェタミン類)と類似しており、習慣性と心機能に対する重大な副作用が報告されています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
オメガ3の健康benifitsは何ですか
Q: デブは汗をかきやすい? ...続きを見る
トラックバック / コメント
発汗は運動強度それとも運動量か? ...続きを見る
トラックバック / コメント
かゆみ痔
このブログでは多くの学術的データを引用しています。 その中で頻繁に使われている"P ...続きを見る
トラックバック / コメント
睡眠と肥満についての研究報告を紹介します。 それぞれの研究内容は異なりますが、いずれも結論的には"睡眠時間が短ければ肥満につながる"というものです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
高強度の筋トレで成長ホルモンの分泌が促進されることは事実です。 又、最近では加圧トレーニングやスロトレも同様に、成長ホルモンを促進させることが喧伝されていますが、このことについて特にとやかく言うつもりもありません。 問題なのは、「成長ホルモンは筋量アップのアナボリックホルモンである」とか 、「筋トレ後に引き続いて低強度の有酸素運動をすると、成長ホルモンの作用で脂肪燃焼が高まる」といった成長ホルモンの作用を針小棒大する話が、依然として巷間に流布されていることです。 公共放送たるN... ...続きを見る
トラックバック 0 / コメント 1
新春早々にパソコンが故障し、修理に思わぬ時間が掛かっています。 そんな中で久しぶりにブログ更新します。 ...続きを見る
トラックバック 1 / コメント 0
"ランニング・エコノミー" "最大酸素摂取量" に続いて、今回はLT(乳酸性作業閾値)について説明します。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
VO2maxとは、単位時間当たりに体組織が酸素を取り込む最大量のことです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
体重1kgあたりに必要な酸素量は各人各様に異なるので、"同じ酸素摂取量で走った場合でも、ランナーによって出せるスピードが違う"、つまり、"同じ最大酸素摂取量(VO2max)のランナーでも、走れるスピードが異なる"ということになります。 ランニング・エコノミーとは、自動車の燃費性能と同じで、少ないエネルギーで効率よく走れる能力を意味し、長距離ランニングのパフォーマンスの直接的な要因となります。 その指標は、一定速度で走った時の酸素摂取量(ml/kg/min)を測定し、"酸素摂取量が... ...続きを見る
トラックバック / コメント
肥満とキッパリお別れ! 今年はダイエット元年です! 女性向けタイトルとなっていますが、男性にも参考になります! ...続きを見る
トラックバック / コメント
第181回の「リバウンドは都市伝説ではない」、および第183回の「ダイエットとリバウンドのメカニズム」で、ダイエット後に食事を通常レベルに戻した場合、体内でどのような変化が生じるのかについて詳しく説明しましたが、その変化が何時まで続くかというポイントは大きな関心事です。 この点について記述している一つの研究報告があるので、和訳して紹介します。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
横浜ローカル情報 ジョギング・ウォーキング・散策コース ...続きを見る
トラックバック / コメント
私はコーヒーメーカーの回し者ではありません (^.^)♪♪♪ ...続きを見る
トラックバック / コメント
Merry Christmas! 肥満のあなたはケーキの食べ過ぎご用心! ...続きを見る
トラックバック / コメント
<CLA(共役リノール酸)> CLAは異性化リノール酸とも呼ばれる不飽和脂肪酸で、その特徴は次の通りです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
トクホ "花王ヘルシア" は有害性飲料か? 茶カテキンの抗酸化/抗菌作用はホント? 緑茶のコレステロール低減効果はウソ? 黒ウーロン茶の脂肪減少効果はウソ? ...続きを見る
トラックバック 2 / コメント 0
食事制限によるダイエット後に、食事を普通に戻して過剰摂取すると、一体どのようなことが起こるのか詳しく説明します。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
ホルモンとは 現在、体の中には100種類以上のホルモン、またはホルモン様のものが見つかっています。 それぞれが異なる働きを持ち、消化吸収、循環、呼吸、免疫、代謝など体の調整作用を行います。体の機能がスムーズに働く為の潤滑油にもなっています。ホルモンは強い働きを持つために、体の中のホルモン量は必要なときに出されますが、出来るだけ一定量に保たれるように微妙な調整が行われています。不足している場合は、補ってやる必要がありますが、ただホルモンは激しい作用をする諸刃の剣で、多すぎると身体に... ...続きを見る
トラックバック / コメント
リバウンドするかしないかは、単純に意志が強いか弱いかだけの問題だ! このように高を括っている人がいます。 過酷な減量に耐え得た経験のある私もその中の一人でした。 しかし、単に無知だっただけで、実はレプチン、コルチゾル、インスリン、グレリンetcが引き起こす様々な体内変化を過小評価していました。 然はさり乍ら、それらのホルモンが基礎熱力学のエネルギー保存則を超越すると云う意味ではありません。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
高度に文明化された社会生活の中で、「飽食とセデンタリーの文化」が生まれ、多くの人達が現代病と呼ばれる肥満や生活習慣病で悩むようになりました。 セデンタリー(sedentary)とは座りがちという意味ですが、"ラクして稼ぐ"、"ラクして痩せる"という考え方をする人達が目立ちます。 ...続きを見る
トラックバック 1 / コメント 0
三大栄養素の摂取について様々なことを書いてきましたが、それらのおさらいとしての恰好の英文記事がありましたので、和訳(ダイジェスト)して紹介します: ...続きを見る
トラックバック / コメント
ビタミンA、C、E、ベータカロチンなどが、抗酸化作用があるサプリメントとして知られています。 抗酸化成分のサプリメントを摂取すると、活性酸素の酸化ストレスによって生じる身体組織のダメージを防ぐことができる! 販売業者のこんな謳い文句に踊らされ、健康増進と病気予防の為に良いと盲信し、服用を続けている方が大勢いらっしゃる。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
米国農務省 vs 米国ハーバード大学公衆衛生大学院 ...続きを見る
トラックバック / コメント
古代エジプトに始まり、フランスやイギリスでの学術的な発展を経て、ホリスティックな自然療法と云う謳い文句で、アロマテラピーは今や広く普及していますが、これに警鐘を鳴らす論文が発表されました。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
痩せる為に無茶をする女性が後を絶ちません。 究極のダイエットと称して、寄生虫ダイエットなるものがあります。 寄生虫であるサナダムシを体内で飼って、体内栄養吸収率を下げることによってダイエット効果を得るというものです。つまり、サナダ虫は人間の腸管壁と同じ構造をしており、栄養を体壁から吸収するので、いくら食べても痩せると云う理屈です。 腸内で1日に20センチ、1カ月で6メートル、2カ月でその倍くらいになり成長が落ち着くらしい。 お〜気持ち悪い! お尻から顔を覗かせたサナダ虫を切れな... ...続きを見る
トラックバック / コメント
2620名の世界各地のフィットネス専門家を対象に、米国スポーツ医学団体 American College of Sports Medicine が独自に調査し、その結果が "2012年の世界フィットネストレンド調査" というタイトル記事で、ACSM's Health & Fitness Journalに掲載されました(2011年10月27日)。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
美しいプロポーションは、体重偏重主義からは生まれません! ...続きを見る
トラックバック / コメント
精神的なエネルギーを使用する方法
普通強度のウォーキングと高強度のウォーキングが、安静時代謝量にどのように影響するか実験され、その結果が、「Exercise Intensity Influences Nonexercise Activity Thermogenesis in Overweight and Obese Adults」・・・運動強度が過体重と肥満の成人のNEATに及ぼす影響・・・と言う記事タイトルで、アメリカスポーツ医学会ジャーナルに公表されました(2011年4月)。 ちなみに、NEAT(Nonexer... ...続きを見る
トラックバック 0 / コメント 1
原因は近隣環境でも遺伝子でもありません! お母さん!お父さん! 問題はあなたの食生活なのです! ...続きを見る
トラックバック / コメント
「内臓脂肪と肝臓脂肪の減少に効果的なのは、有酸素運動か筋トレ?」というタイトルで、Duke University Medical Center.の研究結果が発表されました(2011年8月16日) ...続きを見る
トラックバック / コメント
"大声で、短い、パチパチというノイズ" "耳鳴り"
Updated 2011/12/7 ...続きを見る
トラックバック / コメント
朝飯前という言葉があります 語源由来辞典には次のように書かれています。 朝食前は空腹で且つ時間も無いため、簡単な仕事しかできない。 特に江戸中期までは1日2食だったため、朝食前に力が入らない。 そういうことから、「朝食前にも仕上げられる簡単な仕事」と言う意味で、「朝飯前」と言われるようになった。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
減量すると、健康上の多くの利点があるだけでなく、ランニングのスピードが上がります。 ランナー、ランニングコーチ、ライターとして著名な米国のMr Joe Hendersonによれば、1ポンドの減量では、1マイル当りのスピードに大した影響は出ないが、10ポンド減量すると、1マイル当り20秒、5kmでは1分、マラソンでは約9分のスピードアップに繫がると述べています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
"Obesity and energy balance: is the tail wagging the dog?"、つまり、"尾を振る犬は叩かれず!"と題する、肥満の原因をエネルギー収支とする従来の考え方を否定する記事が、European Journal of Clinical Nutrition (2011July20)に掲載されています。その要点は次の通りです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
体重減少に効果的なダイエット方法として、タンパク質を多量に摂取し、炭水化物を極端に抑えるやり方が流行っていますが、これに警鐘を鳴らす論文が、American Journal of Clinical Nutritionに掲載されました(2011年2月15日) "High-protein, reduced-carbohydrate weight-loss diets promote metabolite profiles likely to be detrimental to coloni... ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/10/01 ...続きを見る
トラックバック 1 / コメント 0
炭水化物の摂取推奨量について、MR Lyle McDonaldの「How Many Carbohydrates Do You Need?」をダイジェスト(和訳)してご紹介します。そこには、彼の提唱する「ケトジェニックダイエット」という考え方が底流にあることを含んで読んでください。私はこのダイエット方法が、減量効果と安全性の最大公約数においてベターだと思っています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
昨年、ハーバード大学のDaniel Lieberman博士の論文が、英科学誌「Nature」に掲載されました。 その内容は、週20km以上走る米国およびケニアのランナーを被験者とした実験で、シューズを履いたランナーの75%以上はかかと着地するが、裸足のランナーの大半がかかと着地せず、拇指球の外側で着地することを指摘し、フォアフット(前足部)での着地が人間本来の姿のように語られています。そして、かかとからの着地を繰り返すと足を痛めるが、フォアフット着地は強力なふくらはぎおよび足の内在... ...続きを見る
トラックバック / コメント
最近流行りのベア-フットランニングとは、「はだし感覚で走る」ことで、ランニングシューズを履いて走るよりも、足にかかる衝撃が緩和されると云われています・・・写真はベア-フットランニングシューズです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
"Broscience"と云う言葉をご存知ですか? これはいわゆるスラングで、ウイキペディアには、"フィットネスやボディビル界のクチコミ間違い情報"と書かれています。 因みに、"Urban legend"とは都市伝説のことですが、"Urban dictionary"という面白い辞書ブログがあり、そこにはBroscienceは次のように説明されています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
愛飲家に朗報です! ...続きを見る
トラックバック / コメント
ダイエット&フィットネスに関する書物やインターネット情報を見ると、低炭水化物とか高タンパク質といった言葉が頻繁に使われていますが、具体的にどの位の数値を指しているのか良く判りません。 きっと皆さんもそうじゃないですか? そこで、まとめてみることにしました・・・米国ベースです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/10/02 ...続きを見る
トラックバック / コメント
難しいかも知れませんが、とても大事なことなので、理解するまで何度も繰り返して読んでください! ...続きを見る
トラックバック / コメント
「年寄りはチョット小太りの方が良い」と云うのが定説になっています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
食事の回数に関する研究は多々報告されていますが、科学的な統一見解が出されるまでには至っていません。 しかし、"国際スポーツ栄養学会"が、これまでに米国で発表された食事の回数に関する88件の主要な研究論文を全てレビューし、その結果を公式見解として 「Journal of the International Society of Sports Nutrition」で発表しました(Mar16 2011) ...続きを見る
トラックバック / コメント
今夏は特に節電・省エネで、ラッシュ時の蒸し暑い通勤電車で、体をピッタリ寄せ付けられると、実に嫌なものでストレスも倍増です。 通勤はダイエットになると言われています。確かにその通りでしょう! しかし、室温が本当にダイエットに大きく影響するのでしょうか? 今回は、「快適な室温と肥満」をテーマにお話しするので、お付き合いください。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
コーヒーブレイク♪(^.^) ...続きを見る
トラックバック / コメント
「医薬部外品だから効果は大きいはず」と思って購入していませんか? ...続きを見る
トラックバック / コメント
インターネットGoogleで「ダイエット」を検索してみると、ダイエット食品や器具、エステ、経験談など、検索結果の件数は、何と3億件以上もあるので、びっくりしました。それだけ多くの人達の関心事だからなのでしょう。勿論、全てを読んだわけではないですが、これらの多くに共通した特徴としては、出っ張ったお腹に悩む肥満のオジサンや、スリムで美しい姿になることに憧れている多くの女性たちの、ハートを掴むために、「ダイエットは、長くかかるし、とても辛いもの」というイメージを覆して、薬事法違反スレスレで、最... ...続きを見る
トラックバック / コメント
玄米などの穀物に含まれているフィチン酸は、鉄分、亜鉛、リン、ビタミンCや脂溶性ビタミンDなどの吸収を阻害しますが、Sprouting(発芽)、soaking(浸漬)、fermenting(発酵)させると、酵素フィターゼが活性化し、フィチン酸を分解すると言われています。 このため、玄米は炊飯前に一晩吸水させている方が大勢いらっしゃることと思います。 ところが、『発酵させてもミネラルと亜鉛は体内に吸収されなかったことが判明し、発芽や吸水についても研究し直す必要がある』ことが、2010年4... ...続きを見る
トラックバック / コメント
日焼けサロンの会員制の勧誘ではありません! ...続きを見る
トラックバック / コメント
人類の歴史に於いて、厳しい自然環境と食糧事情の中で、いかに飢餓を凌いで生き延びるかと云うことが、最も重要な課題でした。そんな過程の中で、体内に脂肪を蓄えつつ、エネルギーの消費量を抑える機能が自然に備えられてきました。米国の遺伝学者ニール(J.V. Neel)は、このような考え方に立って、人には倹約遺伝子(Thrifty gene)と云うものがあるという仮説を1963年に唱えました。 このような遺伝子を受け継いできた人体は、飢えの危機がなくなった現代社会に於いても、依然として脂肪を貯め込... ...続きを見る
トラックバック / コメント
総距離3300km、高低差2000mの過酷なコースを21ステージに分けて3週間で走破するサイクルロードレースです。今年は7月2日に火ぶたが切られ、昨日の第9ステージは、難解な峠をいくつも乗り越えて、選手たちを1日中アップダウンで苦しめるコースでしたが、このコースはルイスレオン・サンチェス(ラボバンク)が制しました。この後、暫くは平坦なコースが続き、後半にかけては険しい峠を舞台にした山岳ステージで総合優勝や山岳賞をかけたオールラウンダーやクライマーたちの戦いが繰り広げられます。今年は特に落... ...続きを見る
トラックバック / コメント
先ずおさらいしましょう! ウェイトマネジメントとは、食事制限や身体活動(Physical Activity))をすることによって、減量、維持(増量防止)、或いは減量後の再増量を防止することです。 身体活動とは,「生活活動+運動」を指します。 生活活動とは、姿勢の維持、掃除や洗濯などの家事、雪かき、通学、通勤などの日常生活上の活動を意味します。 ...続きを見る
トラックバック 0 / コメント 1
厚生労働省「生活習慣病を予防する為のエクササイズ指標」 安全で有効な運動を、広く国民に普及させることを目的に策定されたもので、フィットネスやダイエットのためのガイダンスというよりは、むしろ「健康促進」という観点を中心として書かれたものです。余り運動経験のない初心者には、大いに参考になると思うので紹介します。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
ダイエットと食べる順番が話題になっていますが、実にくだらない非科学的な話です! ...続きを見る
トラックバック / コメント
何が室内の空気汚染を引き起こす
初心者の方にはチョットとっつき難い話題が2回続きました。 今回は、もっと身近な問題を取り上げましょう! ...続きを見る
トラックバック / コメント
Mr Lyleがコメント! ...続きを見る
トラックバック / コメント
「激しい運動を45分行うと、運動後も代謝は14時間昂進する」という研究結果が、「Medicine & Science in Sports & Exercise:」に掲載されました(2011年2月8日) ...続きを見る
トラックバック 0 / コメント 2
ダイエット中は、冷たい水を飲む方が良い! その理由は、冷たい水を飲むと、カラダが体温を保とうとして代謝が上がり、脂肪が燃焼されやすくなるからだと云われています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/10/16 ...続きを見る
トラックバック / コメント
解離性同一性障害の脳と正常脳
ゆったりとした低強度の有酸素運動が、脂肪減少にはベストだと唱える人がいますが、これは都市伝説であり、とんでもない間違いです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
アップデート 2012年3月5日 ...続きを見る
トラックバック / コメント
前立腺がんは米国男性に最も多く診断され、がん死亡の二番目の原因となっていますが、コーヒーを飲むと、前立腺がんのリスクが低下すると言うハーバード公衆衛生大学院の研究発表が、国立がん研究所のジャーナルに掲載されました(2011年5月17日) ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2012/1/6 ...続きを見る
トラックバック / コメント
「心膜外脂肪」とは、心臓の周りの脂肪のことです。 米ウェイクフォーレスト薬科大学で、「心膜外脂肪と冠動脈性心疾患の相関性」について、45歳〜84歳の男女を被験者とした実験が行われ、心膜外脂肪はBMI(肥満度)とウェスト周りと相関関係があり、冠動脈性心疾患のリスクを招来することが、「American Journal of Clinical Nutrition」2009年6月に公表されたことは御存じのことと思います。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/12/8 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/12/4 ...続きを見る
トラックバック / コメント
手頃な検査器で肥満遺伝子を検査し、効率的なダイエット方法を見つけましょう! 某メーカーのこんなキャッチフレーが目立ちます。 三種類の肥満関連遺伝子の特徴を調べて、適切なダイエットタイプをアドバイスするというものです。一般人が聞きなれない難しい言葉を並べるのは、この種の商法の常套手段です。 彼らが唱える遺伝子とその作用とは、 1.β3AR遺伝子: 脂肪の燃焼に関わる遺伝子 2.β2AR遺伝子: 脂肪の分解に関わる遺伝子 3.UCPI遺伝子: 脂肪の代謝や熱の産生に関わる遺伝子... ...続きを見る
トラックバック / コメント
朝食はパン食、それとも和食、どちら派ですか? ...続きを見る
トラックバック / コメント
サウナスーツ 気になる部分に装着するものや、全身を覆うものまで様々な商品があります。これらに共通するのは「発汗させることで新陳代謝を促し、脂肪が燃焼する」ということを強調している点です。しかし着用して運動すれば、発汗が促されて新陳代謝は活発になりますが、ただ着用するだけでは脂肪燃焼には何の効果もありません。つまり汗が出ることと、脂肪が減ることには関係がありません。汗で失った水分は補給することですぐに元に戻るからです。もっとひどいのが、例えば腹部や太ももなどに「部分的に装着すればその部分が細... ...続きを見る
トラックバック / コメント
生身の人間を解剖・組織分析して直接的に体組成を調べることは出来ません。従って、体脂肪の測定は間接的な方法を用いざるを得ません。その方法としては、水中体重法、空気置換法、二重エネルギーX線吸収法、キャリバー法(皮下脂肪厚法)、生体インピーダンス法、更にその他に大掛かりな装置を必要とし一般的ではありませんが、CT法、MRI法、体内カリウム測定法、超音波法、近赤外分光法、六フッ化硫黄希釈法等があります。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated in 2011.7.31 ...続きを見る
トラックバック / コメント
アップデート 2011年12月6日 ...続きを見る
トラックバック / コメント
肥満大国と云われる米国では20歳以上の成人の65.1%が過体重或いは肥満に分類されており、この傾向は改善される兆候がないと云われています。 Nationwide Food Consumption Survey(NFCS)の1987〜1988年のデータによれば、3182人の平均食事回数は3.47です。食事内容が70kcal以下のTea、Coffee、Beverageなどを除くと3.12回となり、これは文明社会で一般的と言われる従来型の1日3回に限りなく近い数字となっています。このよう... ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/10/20 ジョッギングやウォーキングは、途中で休憩しても運動消費カロリーは変わりません! ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated at 2011/06/08 ...続きを見る
トラックバック / コメント
女性の筋トレ後の牛乳摂取について、興味ある研究結果が米国の学術誌「Medicine & Science in Sports & Exercise」に掲載されているので紹介します。 高強度の全身レジスタンス運動の直後に牛乳を飲むと、女性の体組成の改善に非常に効果的であることが分かりました。男性と同様に、筋量・筋力の向上、脂肪減少、骨代謝の低減が知見されたと研究者は報じています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
(1)American Journal of Clinical Nutrition Dec 2010記事 1日グラス3杯のミルクを飲むと、心臓病のリスクが18%減少することが報じられた。 Wageningen and Harvard Universitiesで、レギュラータイプあるいは低脂肪の乳製品が心臓病及び脳卒中リスクとはならないことが検証された。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
私達は親から「規則正しい食事」と「1日3食」の励行を教えられてきました。 それでは先ず、何時からそして何故このような食文化が定着したのか、人類が辿ってきた食習慣の変遷を振り返ってみましょう。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
「米国ACSMの2011年フィットネストレンド調査予測Top20」の中の、Top10について紹介します。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
全粒粉食品にすると、中年者の心血管疾患リスクは低下する! ...続きを見る
トラックバック / コメント
<日本経済新聞2010年11月12日の記事> 白米のご飯を1日3杯食べる女性は、糖尿病になるリスクが1杯程度の人の1.48倍に高まるとする疫学調査の結果を、国立がん研究センターなどが12日発表した。 1990〜93年に全国9市町村に住んでいた45〜74歳の男女約6万人について、食事や運動などの生活習慣についてアンケートに答えてもらい、5年間追跡調査。成果は米医学誌に掲載した。 5年間で糖尿病になったのは男性652人、女性478人。白米のご飯を1日4杯食べる人は、同1.65倍糖尿... ...続きを見る
トラックバック / コメント
高強度インターバルトレーニング(HIIT)については、第9回の「EPOCの真相」と第10回の「インターバルトレーニング」を参照してください。 HIITの総運動量そのものは高くないのですが、従来型の持久力トレーニングと同様に、骨格筋の酸化容量を高める効果があることは御貴承の通りです。このトレーニングは、主に若いアクティブな人を対象にして、運動負荷を変えながらオールアウトするやり方で、それは誰にでも実行できるものではありません。そこで、非アクティブ関連疾患のリスクの高い中年世代を対象として、低... ...続きを見る
トラックバック / コメント
二足のわらじ 機械の性能を表す言葉として、トルクと馬力があります。 馬力とは仕事率を表す単位の一つで、トルクは力です。 機械の性能は技術の躍進で、馬力もトルクも向上の一途です。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
飲料水は三つに大別されます。 水道水(Tap Water) ミネラルウォーター(Bottle Water) 炭酸水(Sparkling Water) ちなみに、欧米では炭酸水=ミネラルウォーター=Sparkling Waterとなっています。 Non-Sparking或いはNo-Gasと云わずに、単にミネラルウォーターを下さいと言うと、炭酸水が出されます。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
インスリンが脂肪減少に重要なホルモンで有ることは説明した通りですが、実はキセノエストロゲン(Xenoestrogen)も脂肪減少に大きく関与します。 エストロゲン(女性ホルモン)は、プロゲステロン(黄体ホルモン)やテストステロン(男性ホルモン)に比べて、現代社会では過剰に人体に存在するようになり、このようなエストロゲンの過剰状態を「エストロゲン・ドミナンス」と呼びます。 そして、エストロゲン・ドミナンスを惹起する主要因が、外因性のキセノエストロゲンなのです。 キセノエストロゲンは、... ...続きを見る
トラックバック 1 / コメント 0
食事(炭水化物)により血糖値が急激に上昇すると、インスリンの分泌量が増加し、結果的に脂肪の燃焼は抑制されます。だからと云って食事の量を抑えて、インスリンの分泌量を緩和させるだけでは、根本的解決にはならないことは、第59回の「.筋トレとインスリン感受性」で説明した通りです。 換言しますと、インスリンは脂肪増減の重要なホルモンですが、インスリン感受性を改善し、インスリン抵抗性を減少させることが、ダイエットを成功させるキーポイントなのです。 トップビルダーは、インスリン感受性が非常に優れ、イン... ...続きを見る
トラックバック / コメント
有酸素運動はインスリン感受性を高める! 無酸素運動では筋肉量を増やすが、インスリン感受性の改善は期待できない! このような説が罷り通っていますが、とんでもない間違いです。 ウェイトトレーニングも同様に、インスリン感受性を高める効果があることは、数々の実験で検証されています。 ...続きを見る
トラックバック 1 / コメント 0
運動の効用を纏めると、大体次の通りとなります。 しかし、これらはどちらかと云えば、健康増進を主眼とした医療的な見地から見たものであり、健常な人がパフォーマンス向上や美容を目的とした減量を追求するものではないので、スポーツ/ダイエット & ボディメイク/バルクアップを志向する人達に、そのまま適用することには無理があります。従って、各自が目標を不明確のままで話を進めていくと、遠回りしてしまうことがあります。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
ビルドアップ又はバルクアップの体つくりを目指す場合には、次の二通りのやり方があります。 米国では、前者はクラシックなやり方で、現在は後者が主流と云われています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
アップデート 2012/01/23 ...続きを見る
トラックバック / コメント
May27'2011 Updated ...続きを見る
トラックバック / コメント
May27'2011 Updated ...続きを見る
トラックバック / コメント
減量には次の四つの方法があります。 (1)食事管理 (2)食事管理+筋トレ (3)食事管理+有酸素運動 (4)食事管理+筋トレ+有酸素運動 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/12/12 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/11/11 ...続きを見る
トラックバック 1 / コメント 0
脳のエネルギー源は炭水化物(糖質)のみで、脳は生命を維持する為に、体内の血糖値が下がると空腹感を感じ、血糖値が上がると空腹感がおさまるシステムになっています。 このシステムがいわゆる「飢餓スイッチ」です。 「飢餓スイッチ」が「オン」になると、体は「省エネモード」となり、摂取した栄養素は体脂肪として体に蓄え、一方では、体を活動的にする「交感神経」や代謝の働きを低くすることによって、エネルギー消費を抑えると云われています。 因みに、アドレナリンが分泌されると、血糖値が上昇し、脳は栄養が補給... ...続きを見る
トラックバック 1 / コメント 0
国立健康・栄養研究所という公的機関の見解は次の通りです。 にがりは、海水を濃縮したときの塩を除いた残留物であり、その主成分は塩化マグネシウムです。昔から豆腐を作るときの凝固剤に利用されてきました。 近年、にがりやマグネシウムに、「痩身効果」があるという情報が流されています。 例えば、「糖の吸収を遅らせる」「脂肪の吸収をブロックする」「糖質代謝を促進する」「エネルギー代謝を促進する」といったメカニズムから、ダイエット効果を論証するような情報がありますが、いずれについても確実な根拠・文献... ...続きを見る
トラックバック / コメント
大豆タンパクが分解されて出来る大豆ペプチドが、交感神経を優位にさせて基礎代謝を高め、糖や脂の吸収を抑制するから痩せるだって? ホントに滅茶苦茶なPRですね! このブログの色々なコラムで説明している通り、運動も行わず食事量も制限せずして、飲むだけで痩せるものなど、食欲抑制剤や下剤類、甲状腺の機能を亢進させる薬物で、病気の状態にしてしまうしかないです。 どうしても簡単・お手軽ダイエットに走る人が多いのですね。 「ダイエット辞典」というブログを見ると、「豆乳ダイエットは,毎日豆乳を1杯飲んで... ...続きを見る
トラックバック / コメント
ガンコ親父のいちじく効能! 柿が色づけば医者が倒れる! リンゴが赤くなれば、医者が青くなる! 果物の栄養価や薬効については、昔からこんな言葉で云い伝えられてきました。 梅干しについてもそうです。 このことに異議を挟むつもりは毛頭ありません。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
体重を落とすと、体脂肪と共に筋肉も落ちます。 筋肉を増やすために摂取量>消費量にすると、体脂肪までもが増えます。 なかなか一筋縄ではいかず、実に困ったものです。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
ミネラルウォーターは、コンビニのドリンク類の中でも売れ筋商品となっています。 無味無臭の水なのにどうしてなのでしょう? もしかして、清らかなオアシスや山深い湧き水を、そのまま瓶詰めしているものと誤解していませんか? ミネラルウォーターは、食品衛生法により、塩素殺菌、高熱殺菌、合成ミネラル添加などの幾つかの工程を経て、元の水とは大凡かけ離れたものになっています。 ミネラルを含む炭酸塩は、過熱すると炭酸が二酸化炭素になり逃げていくので、残されたミネラルは溶けていられなくなり、さらに塩... ...続きを見る
トラックバック / コメント
我々の現在の生活環境は、自動車の排気ガス・煤煙・ごみ・埃など大気汚染物質、更にPCやTVなどの電化製品から出る有害電磁波などによって、イオンバランスが崩れ、プラスイオンがマイナスイオンより多くなっています。 プラスイオンが強くなると、生体の「活性酸素」が増大し、血液・体液が酸性に傾いて、特に生命活動に重要な役割を果たす免疫力が低下し、色々な疾患の原因となります。 一方、マイナスイオン値が上昇すると、血液中のカルシウムやナトリウムに作用し、血液が弱アルカリ性になり、細胞内に酸素と栄養成分を... ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated at 2011.12.16 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/10/06 ...続きを見る
トラックバック / コメント
酒は百薬の長 貝原益軒は「養生訓」の中で、このように言っています。 食欲を増進し、新陳代謝を高めるなどメリットも多く、欧米の研究結果でも、1日当りの純アルコール摂取量が男性10〜19g、女性9gで、最も死亡率が低いと報告されています。 一方、厚生労働省が奨める適量も、これに近くて約20gです。この推奨摂取量を各種アルコール飲料に換算すると、ビールは500ml缶、日本酒は1合(180ml)、ウィスキーはダブル1杯(60ml)、焼酎0.6合(110ml)、ワイン1/4本(180ml)が... ...続きを見る
トラックバック / コメント
<ビール党のカロリー談義> お酒はエンプティカロリーだから蓄積しない! 焼酎は蒸留酒だからゼロカロリー! いやいやアルコール1gは7kcalある! 太る理由は、おつまみ食べ過ぎだ! 色々な意見があります。 実際にどれ位アルコールのカロリーを使えるのか と言う課題は、まだ議論の途中なのですが、 現在では7calの70%、 つまり5kcal使えるのではないか と言う説が最有力になっています。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/12/8 ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated at 2011/06/06 ...続きを見る
トラックバック / コメント
コーヒーブレイク♪(^.^) ...続きを見る
トラックバック / コメント
引用文献 Exercise and Weight/Fat Loss: Part 1 経験者、初心者、高強度、低強度、コンパウンド種目(多関節種目)、アイソレーション種目(単関節種目)、インターバル、レップス・・・などによって異なりますが、大まかに言って実働ベースで7kcal〜9kcal/分と言われています。 筋トレの消費カロリーは、議論の多いサブジェクトですが、所詮は目安として活用されるものですから、こちらが便利です。↓ 消費カロリー計算機: http://www5b.bigl... ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/11/12 ...続きを見る
トラックバック / コメント
コーヒーブレイク♪(^.^) ...続きを見る
トラックバック / コメント
燃焼カロリーの正確な数値を特定することは不可能です! なぜなら、エネルギーや栄養の必要量には個人差があり、その要因も多岐に亘っているからです。一般的な標準偏差として、男性で200 kcal/日、女性で160 kcal/日程度あると報告されています。 このような中で、学者により色々な自説が唱えられ、異なる数値が使われているのが実情なのです。因みに、私は便宜上7000kcalを使っていますが、特に「こだわり」の理由はありません。敢えて言うなら、数字が丸まっており、使いやすいということでし... ...続きを見る
トラックバック / コメント
芸能人やブログのダイエット経験談、エステ関連のセンセーショナルな宣伝文句、或いは「揉みほぐしで遊離脂肪酸にしてから、有酸素運動すると部分痩せ出来る・・・と言った裏技情報まで見ると、ついつい「腹筋運動でお腹の脂肪って落ちる!」、「部分的に痩せることって可能なんだ!」と思ってしまいます。 ...続きを見る
トラックバック / コメント
筋トレで筋肉が増強すると、基礎代謝量が上がり、太りにくい体質に変わるというのが通説となっていますが、一口で言うと、これは針小棒大に誇大化された情報です。 米国でも、Power of 10: The Once-a-Week Slow Motion Fitness Revolutionの著者Adam Zickermanによれば、筋肉を3ポンド増量すると、エネルギー消費は一ヶ月で約10000kcal昂進し、これは一週間で25マイル(1マイル=1609m)のランニング、一ヶ月で25回のエアロビ... ...続きを見る
トラックバック / コメント
Updated 2011/10/07 ...続きを見る
トラックバック / コメント
These are our most popular posts:
化学繊維の用語集|よくわかる化学せんい - 日本化学繊維協会
Fully Oriented Yarn)を仮撚り専業者が専用の工場で加工していましたが、現在では次 のような方式も一般化しています。 紡糸・延伸工程 ... 素材によって方式が異なりますが 、化学繊維は太さ長さが自由に変えることができるため、どの方式によっても紡績ができ ます。 天然繊維 ... なります。 綿番手の1番手とは、重さが1ポンド(453.6g) で長さが 840ヤード(768.1m) あるものをいいます。 デニ-ル. 繊維や糸の太さを表わす繊度の 単位。9000mで重量が1g のものを1デニールといい、数字が大きいほど糸は太くなり ます。 read more基礎代謝量計算ツール
つまり、基礎代謝量を知れば、太らず、リバウンドの危険性も低い「1日の摂取カロリーの 目安」も知ることができるというわけです。(運動や肉体労働をしている人なら必ずしも 体重増加=肥満ではありません). では、その肝心の基礎代謝量はどのように知ること が ... read more牛乳 - Wikipedia
タンパク質、カルシウム 、脂肪、必須アミノ酸(ヒトにとっての必須アミノ酸)などの栄養 成分がバランス良く豊富に含まれる。 ... 中世、うつけと呼ばれた少年時代の織田信長が 、「実際に牛になるかどうか試す」と言って飲んだことを除けば、人々の間で飲用された ... 北海道で大規模な酪農による、牛乳の生産が行われるようになり、戦後には、アメリカ の救援食料である脱脂粉乳による、学校給食への .... 沖縄県では、かつて米軍統治下 にあった関係で、ほとんどのパックの容量がヤード・ポンド法に従って946ml(1クオート= 1/4 ... read more肥満
思春期の人の13~23%が肥満です。10代の肥満の80%が肥満した成人になります。 ... 週に1~2.5ポンド(注、約450~1.130グラム)の減量ではペースが遅いように思われ ますが、週に脂肪が1ポンド(注、約450 ... 1日に何回、どのような食事を取りますか? read more
0 コメント:
コメントを投稿